このページではブログの中でも研究発表や論文発表などのカテゴリーを紹介していきます!

学生受賞

  • B4: 新谷 光城:高知工科大学 末松賞, 2025.03
  • B4: 金川 幸太:SICE優秀学生賞, 2025.03
  • M2: 末廣 いのり: 高知工科大学 佐久間賞, 2024.03
  • B4: 松浦 颯大 : パターン計測部会 優秀論文賞 , 2023.11
  • M1: 末廣 いのり: センシングフォーラム研究奨励賞, 2022.09
  • M2: Yang Yijiu : SICE YAA (Young Author Award) Finalist, 2022
  • B4: 末廣 いのり : 計測自動制御学会 SICE優秀学生賞, 2022.03
  • M1: 久保田 雄斗 : パターン計測部会 優秀論文賞 , 2021.11
  • M2: 窪田 伊織 : 2021年度計測自動制御学会学術奨励賞 研究奨励賞, 2021.09
  • B4: 末廣 いのり : センシングフォーラム ポスターセッション優秀賞, 2021.09
  • B4: 早川 晋矢:電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会四国支部奨励賞, 2021.03
  • M2: 稲井 喜基 : パターン計測部会 優秀論文賞 , 2020.12
  • M1: 窪田 伊織 : 計測自動制御学会四国支部学術講演会 優秀講演賞, 2020.12
  • M2: 竹原 慎 : 第82回情報処理学会全国大会 学生奨励賞, 2020.03
  • B4: 窪田 伊織 : パターン計測部会 優秀論文賞 , 2019.11
  • B4: 松本 康平 : 高知工科大学 末松賞, 2018.03
  • B4: 松本 康平 : センシングフォーラム研究奨励賞, 2017.08
  • B4: 石井 雄飛 : 第79回情報処理学会全国大会 学生奨励賞, 2017.03
  • B4: 西田 昂世 : 第79回情報処理学会全国大会 学生奨励賞, 2017.03

査読論文

  • D3:Pan WANG, Toru KURIHARA and Jun YU, “CorNet: Enhancing Motion Deblurring in Challenging Scenarios Using Correlation Image Sensor,” IEEE Access, Vol.13, pp. 33834 – 33848, 2025.
  • D3:Pan WANG and Toru KURIHARA, “Recovering a Sequence of Clear Frames from a Single Motion-Blurred Image using Correlation Image Sensor and Temporal Progressive Learning Strategy,” SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.18, No.1, 2466294, 2025.
  • D3:Pan WANG, Toru KURIHARA and Jun YU, “Correlation Image Sensor-Assisted Single-Frame Optical Flow Estimation in Motion-Blurred Scenes,” IEEE Access, Vol.12, pp. 65856 — 65868, 2024.
  • M2: 窪田伊織,岡美佐子,栗原徹, “葉の動きの定量化によるショウガ根茎腐敗病早期検出法,” 計測自動制御学会論文集, Vol.59, No.11, pp.462–471, 2023.
  • M2: 早川晋矢,栗原徹, “U-Net構造CNNを用いた傷つきプリント配線板画像の二値化画像の生成,” 精密工学会誌, Vol.88, No.2, pp.181-187, 2022.
  • D3: Jun YU, Toru KURIHARA, and Shu ZHAN, “Color-Ratio Maps Enhanced Optical Filter Design and its application in green pepper segmentation,” Sensors, Vol.21, No.19, 6437, 2021.
  • D3: Jun YU, Toru KURIHARA, and Shu ZHAN, “Optical Filter Net: A Spectral-Aware RGB Camera Framework for Effective Green Pepper Segmentation,” IEEE Access, Vol.9, pp.90142–90152, 2021.

国際会議

  • D3:Xiaozhi MA, Osamu KURIHARA, Toru KURIHARA, “Sequence Contrastive Visual Representation for Identifying the Pathogenesis of Acute Coronary Syndromes using Coronary Angiography,” IFMIA, P-121(IF250054), Kagawa, 03/20-21, 2025.
  • M1:Ami Oozono and Toru Kurihara, “Mask R-CNN for green fruit detection with 4-channel input using color and thermal images,” Proc. of SICE Annual Conference, pp.408–413, Kochi, Aug.27-30, 2024.
  • M2:Jin Yuzhou, Jun Yu and Toru Kurihara, “LPF-Induced Mixup For Green Pepper Segmentation in Hyperspectral Images,” Proc. of SICE Annual Conference, pp.402–407, Kochi, Aug.27-30, 2024.
  • D3:Pan Wang and Toru Kurihara, “Deep Learning Solution for Temporal Super Resolution using Correlation Image Sensor,” Proc. of SICE Annual Conference, pp.397–401, Kochi, Aug.27-30, 2024.
  • M2: Inori Suehiro, Toru Kurihara and Kazutoshi Hamada, “A study on individual tree segmentation from orchard point cloud data using watershed method,” Proc. of SICE Annual Conference, pp.1036–1041, Mie, Sep.06-09, 2023.
  • M2: Yijiu Yang, Jun Yu and Toru Kurihara, Kazutoshi Hamada, “Single Tree Leaf Number Estimation in Infrared Image,” Proc. of SICE Annual Conference, pp.1032–1035, Mie, Sep.06-09, 2023.
  • M2 Yijiu Yang, Jun Yu and Toru Kurihara, Kazutoshi Hamada, “Immature Yuzu Citrus Detection in Infrared Images using YOLOv4-large,” Proc. of SICE Annual Conference, pp.604–607, Kumamoto, Japan, Sep.06-09, 2022.
  • M1: Yijiu Yang, Jun Yu and Toru Kurihara, “Immature Yuzu Citrus Detection Based on DSSD Network with Image Tiling approach,” Proc. of SICE Annual Conference, pp.1128–1133, Tokyo, Japan, Sep.08-10, 2021.
  • M2: Shiori Ueta, Toru Kurihara, Yuta Saibara, Hideyuki Sato and Chu,Pao-Hua, “Detection of dislocation-free state in Dash-necking process of Si crystal growth furnace using the Czochralski Method,” Proc. of SICE Annual Conference, pp.695–700, Chiang Mai, Thailand, Sep.23-26, 2020.
  • D2: Jun Yu, Xinzhi Liu, Pan Wang,and Toru Kurihara, “Design of an optical filter to improve green pepper segmentation using a deep neural network,” Pattern Recognition ACPR2019, LNCS, Vol.12047 pp.653–pp.666, Auckland, New Zealand, Nov.26–29, 2019.
  • M2: Yuiri Hashimoto, Toru Kurihara, Tadashi Masuoka, Susumu Yagishi, Setsuo Kinoshita, Nobutake Kawada, “Detecting Dementia using head movement during cognitive function tests,” Proc. of SICE Annual Conference, pp.156–158, Hiroshima, Japan, Sep.10-13, 2019.
  • D1: Jun Yu, Toru Kurihara, Zhan Shu, “Frame by Frame Pain Estimation Using Locally Spatial Attention Learning,” Pattern Recognition and Image Analysis, pp.229-238, IbPRIA ,Madrid, Jul.1-4, 2019.
  • D1: Jun Yu,Toru Kurihara, “New Deep Learning Architecture for Pain Intensity Estimation,” International Workshop on Human-Engaged Computing, Kochi, Jan.11, 2019.

国内会議

2024年度

  • M2:松本正弘, “ステレオ画像を用いた果実サイズ計測に基づくユズ収穫重量予測法の検討, ” 情報処理学会第87回全国大会, 2Y-09, pp.2-1047–2-1048, 立命館大学 大阪いばらきキャンパス, 3/13-15, 2025.
  • B4:田中諒, “ワイヤー移動機構を利用した全天球カメラから両畝全体の果実サイズ推定法の検討, ” 情報処理学会第87回全国大会, 2Y-06, pp.2-1041–2-1042, 立命館大学 大阪いばらきキャンパス, 3/13-15, 2025.
  • B4:九鬼優太, “CASMATCHに基づく色補正画像をりようしたImage to Image変換による画像色補正, ” DIA2025, IS2-19, pp.300–304, 福井県敦賀市きらめきみなと館/敦賀市民文化センター, 3/5-6, 2025.
  • B4:片岡亮馬, “ドローンLiDARによる園地点群データからの樹木分離手法と葉数推定の基礎的検討, ” DIA2025, IS3-11, pp.446–451, 福井県敦賀市きらめきみなと館/敦賀市民文化センター, 3/5-6, 2025.
  • M1:松浦颯大, “可視・熱画像を用いたショウガ根茎腐敗病株の検出の基礎的検討, ” DIA2025, OS3-1, pp.393–398, 福井県敦賀市きらめきみなと館/敦賀市民文化センター, 3/5-6, 2025.
  • B4:片岡亮馬, 新谷光城, 浜田和俊, 栗原徹, “Spot による人物追従と環境地図を利用したゆず収穫支援システムの検討, ” 計測自動制御学会四国支部学術講演会, 徳島大学, 11/30, 2024.
  • B4:九鬼優太, 武居祐子, 松原夏生,長田広幸,松井貴弘, 栗原徹, “トマト果実熟度推定のためのCASMATCHを用いた自動色補正システムの提案, ” パターン計測シンポジウム, 11/20, 2024.
  • B4:金川幸太, 栗原徹, “Spotを用いたゆず果樹葉数推定のための点群収集システムの改善, ” 第41回センシングフォーラム, 1B2-1,pp.86–90, 長崎, 09/12-09/13, 2024.
  • B4:新谷光城, 栗原徹, “Spotと360度画像を用いたゆず園地情報収集手法の検討, ” 第41回センシングフォーラム, 2P1-12, p.202, 長崎, 09/12-09/13, 2024.
  • B4:田中諒, 前田一真, 栗原徹, “ワイヤーカメラで得られる施設園芸点群位置合わせ方法の検討, ” 第41回センシングフォーラム, 2P1-13, p.203, 長崎, 09/12-09/13, 2024.
  • M1:大薗亜美, 栗原徹, “4ch入力Mask R-CNNによる可視・熱画像と気温を使用した緑色果実の検出, ” 第27回画像の認識・理解シンポジウムMIRU2024, IS-1-171, 熊本城ホール , 08/06-09, 2024.
  • M1:松浦颯大, 下元祥史, 栗原徹 “色補正を用いた航空カラー画像でのショウガ根茎腐敗病の検出, ” SSII第30回画像センシングシンポジウム, IS2-23, パシフィコ横浜, 06/12-14, 2024.

2023年度

  • B4:森田智子, 栗原徹, 浜田和俊, “Spotを用いたゆず果樹葉数推定のための点群収集システム,” 第86回情報処理学会全国大会, 1T-06, 神奈川大学, 03/15-17, 2024.
  • B4:大薗亜美, 栗原徹, “4ch入力Mask R-CNNによる温度情報と可視画像を用いた果実検出の検討,” 第86回情報処理学会全国大会, 1T-07, 神奈川大学, 03/15-17, 2024.
  • B4:渡邉陽太, 栗原徹, “ワイヤカメラを用いた一畝果実個数と位置推定の検討,” 第86回情報処理学会全国大会, 1T-08, 神奈川大学, 03/15-17, 2024.
  • B4:渡邉陽太,栗原徹, “ワイヤカメラを用いた一畝果実数カウント法の基礎的検討,” 計測自動制御学会四国支部学術講演会, PS2-22, 高知工科大学, 12/03, 2023.
  • B4:松浦颯大,栗原徹 “ドローン画像を用いたショウガ根茎腐敗病発病株の検出法の基礎的検討 ,” 第28回パターン計測シンポジウム, PM108_02, 埼玉大学, 11/17, 2023.  [パターン計測部会 優秀論文賞]
  • M1:松本正弘,楊易久,栗原徹,浜田和俊, “ユズ果実数推定で用いる撮影方向数の比較,” 第40回センシングフォーラム, p.202, 2P1-18, 高知, 08/31-09/01, 2023.
  • M2:久保田雄斗,大崎佳徳,糸川修司,栗原徹 “ショウガ乾物率推定のためのマルチスペクトル画像から得られる植生指数の検討,” 第40回センシングフォーラム, p.203, 2P1-19, 高知, 08/31-09/01, 2023.
  • M2:久保田雄斗,大崎佳徳,糸川修司,栗原徹 “LCIを用いたショウガ乾物率推定の基礎的検討,” 園芸学会中四国支部大会, 高知, 07/22, 2023.

2022年度

  • M1:青屋貴規, 下元祥史, 栗原徹, “空撮熱画像を用いたショウガ根茎腐敗病発病株の早期検出法の基礎的検討,” DIA, IS3-07, pp.389–394, ライトキューブ宇都宮, 03/02-03, 2023.
  • B4:福森寧々,楊易久,栗原徹,浜田和俊, “1樹葉果比推定のための前景樹木抽出の検討,” 第27回パタ―ン計測シンポジウム, PM107_07, 11/11, 2022.[online]
  • M2:稲井喜基, 栗原徹, “4ch入力U-netによる温度情報と可視画像を用いた果実検出の検討,” 第39回センシングフォーラム, pp.198-199, 東京大学, 9/21-22, 2022.
  • M1:末廣いのり, 栗原徹, 浜田和俊, “歩行型LiDARによる園地点群データからの樹木分離法の検討と葉数推定,” 第39回センシングフォーラム, pp.89–94, 東京大学, 9/21-22, 2022.[センシングフォーラム研究奨励賞]
  • D1:Xiaozhi MA, Toru KURIHARA, Jun YU, Osamu KURIHARA, Masamichi TAKANO, “Automated Detection of Culprit Lesion in Acute Coronary Syndrome from X-ray Coronary Angiography using Ensemable-YOLOV5,” 電子情報通信学会 医用画像研究会(FIT併催), 信学技報, Vol. 122 No. 188, pp.20–25, MI2022-53, 慶大, 9/15, 2022.
  • M1:久保田雄斗,栗原徹,西原雄太, “チョクラルスキー法を用いた単結晶Si引上中のボディ部における晶癖線検出法の研究,” SSII, IS2-25, パシフィコ横浜, 6/8-10, 2022.[Hybrid]
  • M1:伊藤湧山,栗原徹, “畳み込みオートエンコーダを使用したカット野菜の不良検出,” SSII, IS2-29, パシフィコ横浜, 6/8-10, 2022.[Hybrid]

2021年度

  • B4:末廣いのり, 栗原徹, 濵田和俊, “歩行型LiDARデータを用いた主成分回帰(PCR)による葉数推定法の検討,” DIA(動的画像処理実利用化ワークショップ), IS4-7, pp.395–400, 岡山国際交流センター, 3/3-4, 2022. [online]
  • M1:Yijiu Yang, Jun Yu, Toru Kurihara, “Comparison between Yolov4 and DSSD with tiling approach for yuzu detection,” DIA(動的画像処理実利用化ワークショップ), IS3-4, pp.274–278, 岡山国際交流センター, 3/3-4, 2022. [online]
  • M2:大平合, 栗原徹, “ハロゲンランプ光源下でのハイパースペクトルカメラによるピーマンの果実領域の識別可能性に関する検討,” DIA(動的画像処理実利用化ワークショップ), IS1-4, pp.43–50, 岡山国際交流センター, 3/3-4, 2022. [online]
  • B4:久保田雄斗,西原雄太,栗原徹, “チョクラルスキー(CZ)法を用いた単結晶Si引上中のボディ部における晶癖線検出法の基礎的検討,” 第26回パタ―ン計測シンポジウム, PM106_01, online, 11/26, 2021. [パターン計測部会 優秀論文賞]
  • M2:窪田伊織, 栗原徹, 岡美佐子, “ショウガ根茎腐敗病検出を目的とした葉の動きの定量化手法の基礎的検討,” 第38回センシングフォーラム,1C1-1, pp.85–90, 大阪電気通信大学, 9/30-10/1, 2021. [online](2021/09/30) [2021年度計測自動制御学会学術奨励賞 研究奨励賞]
  • M1:稲井喜基, 栗原徹, “熱画像と可視画像を用いたピーマン検出に関する基礎的検討,” 第38回センシングフォーラム, 1P1-23, p.24, 大阪電気通信大学, 9/30-10/1, 2021. [online]
  • B4:末廣いのり, 栗原徹, 濱田和俊, “3DLiDARによる点群データからの葉数推定に関する基礎的検討,” 第38回センシングフォーラム, 1P1-26, p.27, 大阪電気通信大学, 9/30-10/1, 2021. [online] [ポスターセッション優秀賞]

2020年度

  • B4:稲井喜基, 栗原徹, “熱画像とカラー画像の位置合わせに関する基礎的検討,” 第25回パタ―ン計測シンポジウム, PM105_01, online, 12/18, 2020. [パターン計測部会 優秀論文賞]
  • M1:窪田伊織, 岡美佐子, 矢野和孝, 栗原徹, “葉の動きに着目したショウガ根茎腐敗病発病株の早期検出法の検討,” 計測自動制御学会四国支部学術講演会, PS1-08, 阿南高専, 12/12, 2020.  [優秀講演賞]
  • M2:上田史織, 西原雄太, 栗原徹, “粒子フィルタを用いたシリコン製造装置における晶癖線検出,” 第37回センシングフォーラム, 2A1-2, pp.75–80, 高知工科大学, 9/3-9/4, 2020. [online]
  • M2:橋本悠衣里, 栗原徹, “強度画像・相関画像を深層学習ネットワーク入力とするオプティカルフロー推定,” 第37回センシングフォーラム, 1P-03, p.29, 高知工科大学, 9/3-9/4, 2020. [online]
  • M1:大平合, 栗原徹, “ハイパースペクトル画像を用いたピーマン領域分割のためのLPFによる自然なmixupの導入に関する基礎的検討,” 第37回センシングフォーラム, 1P-11, p.37, 高知工科大学, 9/3-9/4, 2020. [online]
  • M1:大平合, 栗原徹, “ハイパースペクトル画像とDNNを用いた画素ごとのピーマン領域判定,” SSII, IS3-32, パシフィコ横浜, 06/10-12, 2020. [online]
  • M2:早川晋矢, 栗原徹, “深層学習による傷付きプリント配線板画像の2値化,” SSII, IS1-22, パシフィコ横浜, 06/10-12, 2020. [online]

2019年度

  • B2:久保田雄斗,竹原慎, 窪田伊織, 猪野亜矢, 高橋昭彦, 岡宏一, 栗原徹, “熱画像の時系列変化を用いた果実検出法の基礎的検討,” DIA, IS1-18, pp.140–143, 沖縄高専, 03/09-10, 2020.[現地開催中止]
  • M2:竹原慎,栗原徹 “PLS回帰を用いたハイパースペクトル画像からのピーマン領域検出と評価,” 第82回情報処理学会全国大会, 6Q-09, 金沢工業大学, 03/05-07, 2020. [online] [学生奨励賞]
  • M2:小林雅弥,栗原徹 “深度情報と付加情報を用いた節類セグメンテーション,” 第82回情報処理学会全国大会, 2Q-08, 金沢工業大学, 03/05-07, 2020. [online]
  • B4:大平合,栗原徹, “ハイパースペクトルデータを用いたミーンシフトによるピーマン検出の基礎的検討,” 第24回パタ―ン計測シンポジウム, PM104-3, 高知, 11/8-9,
  • B4:窪田伊織, 岡美佐子, 矢野和孝, 栗原徹, “熱画像計測によるショウガ根茎腐敗病発病株の早期検出法の検討,” 第24回パタ―ン計測シンポジウム, PM104-2, 高知, 11/8-9, 2019.  [パターン計測部会 優秀論文賞]
  • M2:竹原慎,栗原徹, “PLS回帰を用いたハイパースペクトル画像からのピーマン領域検出,” 第24回パタ―ン計測シンポジウム, PM104-1, 高知, 11/8-9, 2019.
  • M1:上田史織, 栗原徹, “単結晶シリコン製造装置における晶癖線検出範囲の拡大,” 第36回センシングフォーラム, pp.196–199, 慶大, 8/29-8/30, 2019.
  • M1:早川晋矢,栗原徹, “深層学習による傷付きプリント配線板画像の2値化時における受容野の大きさが与える影響の検証,” 第36回センシングフォーラム, pp.70, 慶大, 8/29-8/30, 2019. (提出ミスしたためここに置きます)
  • M1:橋本悠衣里, 栗原徹, “認知機能検査中の顔動画像を用いた認知症の検出,” 第36回センシングフォーラム, pp.66-69, 慶大, 8/29-8/30, 2019.
  • M1:上田史織, 栗原徹, “単結晶シリコン製造装置における晶癖線の部分検出,” 第103回パターン計測部会研究会, 東京大学, 6/7, 2019.

2018年度

  • B4:渡部将輝,栗原徹, “顕著性マップを用いた絵画的迷路の生成,” 第81回情報処理学会全国大会, 5T-09, 福岡大学, 3/14-16, 2019.
  • B4:早川晋矢,栗原徹, “エンコーダデコーダモデルに基づく傷のついたプリント配線板画像の二値化における汎化性能の検討,” 第23回パターン計測シンポジウム, , 11/2-3, 2018.
  • B4:早川晋矢,栗原徹 “完全畳込みネットワークによる傷が付いているプリント配線板画像の二値化,” 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会, p.153[13-13], 愛媛大学, 9/22, 2018.
  • M1:松本康平, 栗原徹, “正弦波変調撮像による運動ボケ補償のための通過帯域拡張方法の検討,” 第35回センシングフォーラム, pp.89–94[1B3-1], 山口大, 8/30-8/31, 2018.
  • M1:小林雅弥,栗原徹, “節類ピッキングにおけるピッキング順序決定法の検討 ,” 第101回パターン計測部会研究会, マツダ株式会社, 6/8, 2018.

2017年度

  • B4:坂吉啓二, 栗原徹, “時間相関イメージセンサとそのオプティカルフロー検出を用いたVisual SLAMの基礎的検討,” 第80回情報処理学会全国大会, 3R-02, 早大, 3/13-15, 2018.
  • B4:竹原慎,栗原徹 “災害時における避難所掲示板ログ保存に向けた掲示物の抽出,” 第80回情報処理学会全国大会, 2R-05, 早大, 3/13-15, 2018.
  • B4:小林雅弥,栗原徹 “深度情報を用いた曲がった節類のピッキング位置推定,” 第80回情報処理学会全国大会, 1P-06, 早大, 3/13-15, 2018.
  • B4:松本康平, 栗原徹, “正弦波変調撮像を用いた表面形状の運動ボケ補償,” 第80回情報処理学会全国大会, 1Q-04, 早大, 3/13-15, 2018.
  • B4:竹原慎,栗原徹 “災害時における避難所掲示板のログ保存に向けた基礎的検討,” 第100回パターン計測部会研究会, 香川大学, 11/17-18, 2017.
  • B4:小林雅弥,栗原徹 “深度情報を用いた節類の位置姿勢推定,” 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会, p.158[13-24], 愛媛大学, 9/23, 2017.
  • B4:松本康平, 栗原徹, “正弦波変調撮像とウィーナフィルタを用いた複素相関画像の運動ボケ補償とその評価,” 第34回センシングフォーラム, pp.111–116[1B1-6], 熊本大, 8/31-9/1, 2017.  [センシングフォーラム研究奨励賞]

2016年度

  • B4:石井雄飛,栗原徹, “全天球画像の円筒平面における直線検出を用いた水平補正,” 第79回情報処理学会全国大会, pp.2-259–2-260(1N-05), 名大, 3/16, 2017. [学生奨励賞]
  • B4:本園遥,栗原徹, “TCGプレイ動画におけるカード特定のためのSURF特徴量を用いたカード認識,” 第79回情報処理学会全国大会, pp.2-279–2-280(2N-06), 名大, 3/16, 2017.
  • B4:西田昂世,栗原徹, “実世界筆記バージョン管理システム,” 第79回情報処理学会全国大会, pp.2-399–2-400(2P-06), 名大, 3/16, 2017. [学生奨励賞]
  • B4:崎田慎太郎,栗原徹,井上靖之 “空間位相変調照明と時関カメラを用いた塗装のたれ検出,” 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, p.167, 徳島大学, 9/17, 2016.
  • B4:平野雄紀,栗原徹, “熱画像を用いた小動物のトラッキング,” 平成28年度電気関係学会四国支部連合大会, p.166, 徳島大学, 9/17, 2016.

2015年度

  • B4:林美和,栗原徹, “全天球動画のための音場記録再生法に関する基礎的検討,” 平成27年度電気関係学会四国支部連合大会, p.207, 高知工科大, 9/26, 2015.